クルーズ、ウィルソン、ラウダーが卒業したら続くトップ100に入る選手は?

MLB ドラフト パイプライン

トップ100プロスペクトリストの発表は終わり、現在は各球団のトップ30プロスペクトリストの作成作業が本格化しています(3月3日~5日に公開予定)。しかし、我々は引き続きトップ100リストの分析を楽しんでいます。

そのため、今週のMLB Pipeline Podcastでは、ジム・カリスと私がポジション別トップ10リストからドラフト形式でラインナップを構成しました。

このドラフトについて、一部で混乱が生じているようですが、もともとこれは数年前にMLB PipelineのInbox(質問コーナー)に寄せられたアイデアから生まれたものです。そのルールは以下の通りでした。

  1. 各ポジションにつき1名のみ指名可能
  2. ランキング内の同じ順位の選手は1人しか指名できない

このため、両チームとも外野手3名を同じリストから選ぶことになりましたが、順位ルールが適用されるため、思わぬ結果が生まれました。たとえば、外野手1位のローマン・アンソニーや、右腕1位の佐々木朗希が指名されないという事態が起こったのです。しかし、ルールに従ってドラフトを進めました。ぜひ、皆さんもドラフトの結果を見て、どちらのチームが強いか教えてください!

Q: プロスペクトランキング101位の選手は誰? 佐々木朗希が卒業したら、次にランクインする選手は?

(質問者:@aaronburkart/X)

この質問についてはポッドキャスト内でも触れましたし、最近各球団ごとにトップ100入り目前の選手を1人ずつ挙げる記事を公開しました。ただし、まず重要なポイントとして、佐々木朗希が最初にトップ100から卒業するわけではないことを指摘しておきます。

我々はMLBのルーキー資格と同じ基準(打者は130打席、投手は50投球回、またはアクティブロスターで45日間)を用いてランキングを作成しています。そのため、例えば以下の選手は佐々木より先に卒業する可能性が高いです。

  • ディラン・クルーズ(No.4)現在35日/119打席(卒業まであとわずか)
  • ジェイコブ・ウィルソン(No.31)現在36日
  • レット・ラウダー(No.35)現在32日/30 2/3投球回

つまり、ランキング101位の選手が入るタイミングは佐々木の卒業より早い可能性があります。

では、最有力候補は誰か?
我々のコンセンサスでは、メッツの外野手 カーソン・ベンジ(Carson Benge)が最も有力 です。

ベンジは昨年のMLBドラフト1巡目(全体19位)でメッツに指名された選手で、オクラホマ州立大学でOPS1.109、18本塁打、10盗塁を記録しました。もともと二刀流選手でしたが、現在は外野手に専念しており、その強肩を生かせるライトが最適と見られています。ただし、センターでも十分にプレー可能で、平均以上のパワーも兼ね備えているため、今後の活躍が大いに期待されます。


Q: トップ100ランキングの発表が始まっていますが、マックス・クラークやセバスチャン・ウォルコットのようなプロスペクトの順位にこれほどの変動があるのはなぜでしょうか?

(質問者:@JGWillis22/X)

まず最初に、この場を借りて明言しておきたいのは、MLB Pipelineとして、他の媒体のプロスペクトランキングを批判したり軽視したりすることは決してしないということです。各媒体はそれぞれ異なる方法論を用いてランキングを作成しており、私たちの仕事は決して他のランキングを否定することではありません。このような質問には、他のプロスペクト評価メディアを貶める形では決して答えません。

とはいえ、この質問はプロスペクトランキングの本質に関わる重要な点を指摘していると思います。どのような方法を採用していても、プロスペクトランキングは非常に主観的な要素を多く含むものです。もちろん、私たちも他のランキングを見て比較し、自分たちの評価との違いを議論することはありますし、それが内部での活発な議論につながることもあります。また、同業の評価者たちとも議論することもあります。

では、マックス・クラーク(No.6)とセバスチャン・ウォルコット(No.17)を具体例として、彼らの順位がリストごとに変動する理由を説明しましょう。

まず、年齢の要素が大きく関係します。

  • クラークは2025年シーズンを通して20歳
  • ウォルコットは3月に19歳になる

このような若い選手の評価は、現時点での実力よりも将来の成長を予測する部分が大きく、評価者によって見解が異なりやすいのです。そのため、ランキングに大きな幅が生まれる要因となります。

さらに、個別のスキルに関する評価の違いも影響を与えます。

  • クラークについては、パワー面の評価が分かれることがある
  • ウォルコットについては、打撃ツールや将来的な守備位置の評価が異なる

このような評価ポイントの違いが、彼らのランキングにばらつきが生じる理由になっています。

Q: 現時点ではあまり注目されていないものの、今後ドラフトの「ロッタリー・ピック(上位指名)」に急浮上する可能性のある大学投手はいますか?数年前のケイド・ホートンのような急成長を遂げる候補は?

(質問者:@KDub1988/X)

大学野球のシーズンが2月14日に開幕するこのタイミングで、この質問に答えるのはちょうど良いと思いました。ただ、ホートンのような急上昇を予測するのは難しいですね。正直なところ、彼のケースはあまりにも突然かつ予想外の出来事だったため、簡単に再現できるものではないと思っています。

昨年12月に発表したトップ100プロスペクトリストでは、トップ25にランクインしていた大学投手は2人だけでした。

  • フロリダ州立大学(FSU)のジェイミー・アーノルド
  • カリフォルニア大学サンタバーバラ校のタイラー・ブレムナー

MLB球団は毎年のように「今年のドラフトで飛躍する大学投手」が出てくることを期待しており、注目すべき候補が何人かいます。

急成長の可能性がある大学投手

  1. カイソン・ウィザースプーン(オクラホマ大学)
    • 非常にアスレチックな投手で、2つのプラス級(plus)ピッチを持つ
    • チェンジアップとコマンドが今春向上すれば、現在のランキング(No.26)よりも上に入る可能性が高い
  2. チェイス・ショアーズ(LSU)
    • 2023年にトミー・ジョン手術を受けたため、ホートンに最も近いパスをたどる可能性がある
    • 身長6フィート8インチ(約203cm)の長身右腕
    • 手術前は100マイル(約161km/h)を超える速球を投げていた
  3. マット・スコット(スタンフォード大学)
    • **身長6フィート7インチ(約200cm)**で、3つのプラス級ピッチを持つ可能性がある
    • ただし、まだ先発投手としてシーズンを通して投げ抜く能力を証明できていない

この3人の投手が、今シーズンの活躍次第でドラフト上位に食い込む可能性がある選手たちです。


Q: テリー・クルーズとディラン・クルーズはオフシーズンや祝日に一緒に過ごしたりしますか?
(質問者:@BoodDarlin/X)

A: いやぁ、本当にそうだったらいいですね。

ジョナサン・メイヨ:MLBPipeline.com記者
引用元:mlb.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次