ERAとは?【防御率で見る“投手の失点抑制力”】

▶ ERAとは?

ERA(Earned Run Average)は、投手が自責点をどれだけ抑えているかを表す指標で、いわゆる「防御率」として広く使われています。

💡 簡単に言えば、「投手が9イニング投げた場合、平均して何点取られるか」を示します。

▶ 計算式と例

ERA =(自責点 ÷ 投球回数)× 9

自責点:投手自身に責任のある失点

投球回数:投手が投げた合計のイニング数

▶ ERAの目安と評価

ERAの値評価
2.00以下エース級(圧倒的な抑え)
2.01〜3.00非常に優秀な成績
3.01〜4.00リーグ平均〜まずまず
4.01〜5.00やや不安定
5.00超改善の余地あり

▶ 実例:山本由伸の2025年東京シリーズ開幕戦

自責点:1
投球回数:5回

ERA = (1 ÷ 5) × 9 = 1.80

👉 ERAが「1.80」というのは、9回で1.8点しか取られない計算になり、非常に優秀な成績です。

▶ ERAの活用ポイントと注意点

◉ 長所

  • 投手の**「失点をどれだけ防いでいるか」**を一目で把握できる
  • MLBやNPBの投手ランキングの基本指標として使われる

◉ 注意点

  • **守備のエラーによる失点は含まれない(=自責点に含まれない)**ため、必ずしも「実際の失点」と一致しない
  • 球場の広さや守備力など投手以外の要素の影響を受ける

▶ 関連用語リンク

▶ よくある質問(FAQ)

Q:ERAは低い方が良い?
→ はい。ERAが低ければ低いほど「失点を防ぐ力が高い投手」と評価されます。

Q:ERAと実際の失点は違うの?
→ はい。自責点にカウントされない失点(例:エラー絡み)はERAには含まれません

▶ まとめ

ERA(防御率)は、投手の能力を最も基本的に示すスタンダードな指標です。
ただし、守備の影響や球場環境なども絡むため、他の指標(WHIPやFIPなど)と併せて見るとより正確な評価ができます。

📝 初心者向けおすすめ記事