6月に入った時点でのオールMLBチーム予想

ALL MLB アーロン・ジャッジ 大谷翔平

2025年シーズンが開幕してすでに2カ月――つまり、全体の約3分の1が経過しましたが、ここまでのMLBではすでに数々の圧巻の個人パフォーマンスが見られています。しかし、最終的に“各ポジションのベストプレーヤー”として称えられるのは誰になるのか?

MGMリワード提供「2025年 オールMLBチーム予想投票」の最新版では、MLB.comの専門家パネルが今季のオールMLBファーストチームおよびセカンドチームの構成選手を予測し、意見を寄せました。

投票の評価基準には、現時点までの実績に加え、今後のパフォーマンス予測も含まれています。

選出されるのは以下の通りです:

  • 捕手、
  • 一塁手、
  • 二塁手、
  • 遊撃手、
  • 三塁手、
  • 指名打者(DH)――各1名、
  • 外野手(ポジション不問)――3名、
  • 先発投手――5名、
  • 救援投手――2名。

以下が、今季3回目となるMLB.comオールMLB予想投票の結果です(特記がない限り、すべての成績は日曜の試合終了時点のものです):

目次

【捕手】

■ ファーストチーム:カル・ローリー(マリナーズ)
■ セカンドチーム:ウィル・スミス(ドジャース)

マリナーズのカル・ローリーは、これまでも2022〜2024年の各年で27本以上のホームランを放っており、今さら“ブレイク”というわけではありません。しかし、2025年はさらにレベルアップしたシーズンとなっています。現在のOPSは.948で、昨年(2024年)のOPSより200ポイントも高い数字。すでに昨年の本塁打数(34本)の半分に到達しています。

さらに、昨年初めてゴールドグラブ賞を獲得したローリーは、今季も守備でリーグ上位の数字を記録中。Statcastによると、ブロッキングは平均より+4(ブロック能力)、フレーミングでは+3(フレーミング得点)と、どちらでもトップクラスに位置しています。

一方、ドジャースのウィル・スミスは、ワールドシリーズ連覇を支える安定の正捕手として引き続き存在感を発揮。
打撃では、月曜の試合で3打数2安打(本塁打含む)2四球を記録し、打率.333/出塁率.456/長打率.511という好成績を残しています。

守備面では、Statcastによる盗塁阻止貢献値で+2(平均より2得点上)を記録し、MLB全捕手中85パーセンタイルに入る評価を得ています。


【一塁手】

■ ファーストチーム:フレディ・フリーマン(ドジャース)
■ セカンドチーム:ピート・アロンソ(メッツ)

フリーマンは昨年、息子が稀な神経疾患と診断されるという私生活での困難に直面し、さらにシーズン終盤には足首のケガにも苦しみました。それでもワールドシリーズでの活躍を含む強力なシーズンを送りました。そして今季、彼はさらに素晴らしいスタートを切っており、ナ・リーグトップの打率.361とOPS 1.065、9本塁打を記録しています。

一方、アロンソも今季は自身キャリアでも類を見ない好スタートを見せました。開幕から最初の36試合では打率.349/出塁率.469/長打率.674、9本塁打という驚異的な成績を残しています(その後やや冷却気味ではあるものの)。

それでも、“ポーラーベア”ことアロンソは、以下のスタッツで月曜時点でMLB全体の97パーセンタイル以上にランクインしています:

  • 予測長打率(xSLG):.620
  • 予測加重出塁率(xwOBA):.426
  • 平均打球速度:94.8 mph
  • バレル率(完璧な当たりの割合):19.7%
  • ハードヒット率(95mph以上の打球率):57.8%
  • 平均バットスピード:76.3 mph

【その他の得票者】

  • ウラジミール・ゲレーロ Jr.(ブルージェイズ)
  • マット・オルソン(ブレーブス)

【二塁手】

■ ファーストチーム:ケテル・マルテ(ダイヤモンドバックス)
■ セカンドチーム:ブレンダン・ドノバン(カージナルス)

ケガの影響で、マルテは4月のほとんどをハムストリングの故障で欠場しましたが、復帰後は絶好調。復帰以降は長打率.600超え、8本塁打と爆発しており、長年“過小評価されてきた”彼の実力が、ついにスーパースターとして広く認知され始めています。

2021~2024年にかけてはOPS.849、通算87本塁打を記録し、特に2023年にはアリゾナのサプライズ・ワールドシリーズ進出に大きく貢献しました。

そして、同じく“過小評価されてきた男”として名前が挙がるのがブレンダン・ドノバンです。泥臭く戦うセントルイスの二塁手である彼は、現在ナ・リーグ最多のヒット数(66本)および二塁打(18本)を記録し、OPSは.853に達しています。

2022~2024年の3年間では、打率.280/出塁率.364/長打率.407という安定した成績を残していました。

【その他の得票者】

  • ジャクソン・ホリデイ
  • グレイバー・トーレス
  • トミー・エドマン

【三塁手】

■ ファーストチーム:ホセ・ラミレス(ガーディアンズ)
■ セカンドチーム:アレックス・ブレグマン(レッドソックス)

ホセ・ラミレスはまさに「安定した卓越性」その象徴といえる存在です。それを証明するのが、過去8シーズンのうち6回もア・リーグMVP投票でトップ6入りしている実績です。

今季も、悲願のMVP獲得に向けて順調なシーズンを送っています(もっとも、“文字通りも比喩的にも”、全員がアーロン・ジャッジを追っている状況ですが…)。

ラミレスは今季ここまで、打率.313/出塁率.367/長打率.526、9本塁打、13盗塁。昨季は、MLB史上2度目となる「40本塁打・40二塁打・40盗塁」シーズンに、あと1本塁打・1盗塁届かずという驚異的な成績を残しました。

一方、アレックス・ブレグマンは、レッドソックスでの移籍初年度に“復活”とも言える活躍を見せています。ただし、最近「深刻な」右太ももの張りで戦列を離れており、長期離脱の可能性もあります。

31歳のブレグマンは今季、

  • 三塁手でMLBトップのfWAR 2.6を記録
  • 打率.299/出塁率.385/長打率.553、11本塁打

さらに守備面でも引き続き優秀で、昨年初のゴールドグラブ賞を獲得した守備力は健在。今季も+2 OAA(平均以上の守備範囲)でMLB全体の81パーセンタイルに位置しています。

【その他の得票者】

  • マニー・マチャド(パドレス)
  • アイザック・パレデス(レイズ)

【遊撃手】

■ ファーストチーム:ボビー・ウィット Jr.(ロイヤルズ)
■ セカンドチーム:フランシスコ・リンドーア(メッツ)

昨季のア・リーグMVP投票2位に続き、ボビー・ウィット Jr.は今年もアーロン・ジャッジに強力な挑戦者として名乗りを上げています。今のところ、2024年のような衝撃的な数字(211安打、打率.332でMLBトップ)を記録するペースにはないものの、打撃がこれからさらに加速するとMLB.comの投票者たちは期待を寄せています。

守備では依然としてメジャー屈指の遊撃手であり、月曜時点で

  • 守備防御点(DRS)16でMLB遊撃手トップタイ
  • 守備貢献指標(OAA)+8で全ポジション通算3位タイ

と圧巻の数字を誇っています。

一方、フランシスコ・リンドーアも昨年、シーズン後半の猛追でメッツをプレーオフに導き、ナ・リーグMVP投票で大谷翔平に次ぐ2位となる活躍を見せました。

2025年もその勢いを維持しており、

  • OPS .802、10本塁打、10盗塁と、攻守に安定したパフォーマンスを披露しています。

【その他の得票者】

  • ジェイコブ・ウィルソン(アスレチックス)
  • ムーキー・ベッツ(ドジャース)

【外野手】

■ ファーストチーム:アーロン・ジャッジ(ヤンキース)、コービン・キャロル(ダイヤモンドバックス)、フェルナンド・タティス Jr.(パドレス)
■ セカンドチーム:カイル・タッカー(カブス)、ピート・クロウ=アームストロング(カブス)、フアン・ソト(メッツ)

アーロン・ジャッジの打撃について、いったいどんな言葉で表現すれば十分なのでしょうか?打率4割に迫るペースを維持しながら、ア・リーグ最多の18本塁打も記録中。

でも、それこそがジャッジという選手――言葉を失わせる存在なのです。


コービン・キャロルは、2024年の不調から見事に立ち直り、昨年後半から見せ始めていた復調の兆しを本格的な“復活”へとつなげています。今季は開幕から絶好調で、月曜時点でOPS.904、15本塁打、9盗塁、三塁打6本(MLBトップタイ)を記録し、ナ・リーグMVP候補の1人に名を連ねる活躍を見せています。

一方、フェルナンド・タティス Jr.も、MLBデビューから最初の2年間に見せた姿を取り戻すべく着実に前進しています。月曜のマーリンズ戦を迎える時点で、OPS.863、12本塁打、8盗塁をマークしており、ライト守備でも引き続き卓越したプレーを披露しています。

カブスのカイル・タッカーとピート・クロウ=アームストロングの外野コンビは、今季のカブス好調の大きな原動力。
タッカーは期待通りのパフォーマンスを見せており、クロウ=アームストロングの台頭は2025年のMLBで最大級のサプライズのひとつとなっています。

そしてフアン・ソトは、メッツ移籍1年目ながら、まだ本人が望むようなスタートは切れていないかもしれませんが、
それでも依然としてMLB屈指の打者の1人であることに変わりはありません。

【その他の得票者】

  • ジェームズ・ウッド
  • ロナルド・アクーニャ Jr.
  • ライリー・グリーン
  • スティーブン・クワン

【指名打者(DH)】

■ ファーストチーム:大谷翔平(ドジャース)
■ セカンドチーム:カイル・シュワーバー(フィリーズ)

アーロン・ジャッジ同様、大谷翔平がフィールド上でどこまで成し遂げられるかに限界は見えません。現在、ドジャースでの投手デビューに向けて準備を進めている一方で、打者としては相変わらずの圧倒的な存在感を放っています。

月曜日にはMLBトップとなる今季19本目の本塁打を放ち、ナ・リーグトップの長打率.648に加え、11盗塁もマークしています。

一方のカイル・シュワーバーは、例年スロースタートで、特に6月以降に調子を上げてくるタイプですが、今季は開幕から打撃好調。現在MLB2位タイの18本塁打を放ち、OPSは.974という高水準を維持しています。

【その他の得票者】

  • ラファエル・デバース(レッドソックス)

【先発投手】

■ ファーストチーム:
タリク・スクーバル(タイガース)、山本由伸(ドジャース)、マックス・フリード(ヤンキース)、ザック・ウィーラー(フィリーズ)、ポール・スキーンズ(パイレーツ)

■ セカンドチーム:
ギャレット・クロシェ(レッドソックス)、ハンター・ブラウン(アストロズ)、ローガン・ウェブ(ジャイアンツ)、ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ)、ヘスス・ルサルド(フィリーズ)/ネイサン・イオバルディ(レンジャーズ)


昨年のア・リーグサイ・ヤング賞受賞者タリク・スクーバルは、2025年も引き続き圧巻の投球を見せています。とくに直近の登板(デトロイトでの日曜日の試合)はまさに圧巻でした。

左腕のスクーバルは、100球未満で完封勝利(通称「マダックス」)を達成。なんと94球目(=最終球)が時速102.6マイル(約165km/h)を記録し、これは2008年以降のピッチトラッキング時代において、先発投手として最速の投球となりました。

そして極めつけは、13奪三振。文句なしの圧巻パフォーマンスです。


山本由伸は今季、華々しいスタートを切り、ここまで11試合で防御率1.97という素晴らしい成績を残しています。マックス・フリードもヤンキース移籍1年目にして圧倒的な支配力を発揮しており、7勝0敗、防御率1.29という驚異的な数字を記録中です。

ザック・ウィーラーは相変わらずの安定感を誇り、ナ・リーグ最多の70回2/3を投げて防御率2.42。ポール・スキーンズは今、MLBでもっとも“魅せる”先発投手であり、防御率2.36、奪三振70、与四球18と、圧倒的な内容を見せています。

ギャレット・クロシェは、レッドソックスでの初年度にして期待通り、あるいはそれ以上の活躍。防御率2.04、奪三振89という数字がその実力を物語っています。

ハンター・ブラウンもアストロズでブレイク中のシーズンを過ごしており、防御率2.04。

ローガン・ウェブは防御率2.67で、相変わらずジャイアンツの頼れる“投げ続ける男”として健在。ジェイコブ・デグロムもようやく健康を取り戻し、レンジャーズで防御率2.42という数字を残して復活を印象付けています。

フィリーズのヘスス・ルサルド(防御率2.15)とレンジャーズのネイサン・イオバルディ(防御率1.60)はセカンドチームの5位タイに選出されました。ルサルドは元々素晴らしい球威を持つ投手ですが、2025年はついにその力を完全に発揮しています。イオバルディは過去数年にわたり安定して結果を残してきた投手であり、今季もその実力を証明しています。

【その他の得票選手】

  • コール・ラガンズ
  • マッケンジー・ゴア
  • ハンター・グリーン
  • ジョー・ライアン
  • カルロス・ロドン

【救援投手】

■ ファーストチーム:アンドレス・ムニョス(マリナーズ)、ジョシュ・ヘイダー(アストロズ)
■ セカンドチーム:ロバート・スアレス(パドレス)、メイソン・ミラー(アスレチックス)

アンドレス・ムニョスは、今季開幕から驚異的な投球を続けており、23試合に登板して防御率0.00、17セーブという“完璧”な数字を記録しています。

一方のジョシュ・ヘイダーは、2024年に不本意な成績に終わったものの、アストロズ加入後は本来の支配的クローザーとしての姿を取り戻しつつあります。今季は防御率1.57、13セーブと、強烈な存在感を放っています。

ロバート・スアレスは、月曜時点でムニョスと並ぶMLB最多タイの17セーブを挙げており、防御率は2.45。

メイソン・ミラーは、2025年こそ防御率5.79と苦しいスタートを切ったものの、昨年ルーキーイヤーでオールスターに選ばれた逸材であり、圧倒的な速球と鋭いスライダーを持つ彼がこのまま終わるとは思えない――というのが、投票者の共通した見解です。

【その他の得票者】

  • ジョアン・デュラン
  • ルーク・ウィーバー
  • エドウィン・ディアス
  • ケイド・スミス
  • ハンター・ギャディス

マニー・ランドワバ:MLB.com記者
引用元:mlb.com

📝 初心者向けおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次