MLB 2025年シーズン開幕ウィーク 10の印象的な出来事

MLB レッズ エリー・デラクルーズ
目次

エレクトリック・エリー

月曜日、エリー・デラクルーズは4安打を記録し、その中には二塁打と2本の本塁打、さらに盗塁も含まれていた。打点は驚異の7。これでデラクルーズは、キャリア通算3度目となる「長打3本以上+盗塁」の試合を達成。これは1900年以降、「24歳未満の選手」として最多記録となり、ジョー・モーガンとオーランド・セペダとのタイ記録を更新した。


打ち続ければ大丈夫

ルイス・アラエスは今季開幕から16打数無安打とスロースタートだったが、月曜日に初ヒットを放った。とはいえ、彼に関しては心配無用――その理由がこちら。

エリアス・スポーツ・ビューローによると、1900年以降、「前年の首位打者」がシーズンを13打数以上無安打でスタートしたのは今回が3度目だという。1952年のフェリス・フェイン(0打数21無安打)、そして昨季のアラエス自身(0打数13無安打)が該当する。

そして驚くべきことに、その両者とも、その年に再び首位打者のタイトルを獲得しているのだ。


GENO!(ジェノ!)

火曜日、エウヘニオ・スアレスが満塁本塁打を放ち、その打球の“滞空時間”は6.6秒と、今季ここまでの本塁打で最長を記録した。

さらにスアレスは、今季の最初の5本のヒットがすべて本塁打という珍記録を達成。これは1900年以降で、ロブ・ディアー(1992年タイガース)とロドルフォ・カストロ(2021年パイレーツ)に並ぶ史上3人目の快挙であると、エリアス・スポーツ・ビューローが伝えている。

なお、いずれの選手も6打席連続本塁打とはならず、この記録は5でストップしている。


ソックス旋風

ホワイトソックスは今季開幕から、先発投手陣が自責点を許さないまま28イニングを記録した。この快記録は、エリアス・スポーツ・ビューローによると、エクスパンション時代(1961年以降)における「開幕から先発投手陣が自責点ゼロのまま続いたイニング数」としては歴代4位にあたる。

これを上回るのは、1963年のカージナルス(32イニング)、1976年のブルワーズ(31回2/3)、そして2015年のタイガース(28回1/3)だけである。


ハイ・ベロシティ

ハンター・グリーンは水曜日の登板でフォーシームを中心に59球の速球を投げ、その平均球速はなんと100.0マイル(約161km/h)を記録した。

2008年にピッチ追跡データ(トラッキング)が導入されて以降、「フォーシームおよびシンカーを1試合で50球以上投げ、その平均球速が100マイルを超えた投手」は、グリーンただ一人しかいない。そして彼は、この離れ業をすでに7回も達成している。


ロケット・ラモス

ヘリオット・ラモスは、2025年シーズンの開幕から6試合連続で長打を記録しており、これは1963年のフェリペ・アルーと並んで、ジャイアンツの球団史上最長タイとなっている。

ちなみに週末を迎えるにあたっての豆知識として、過去125年間で「シーズン開幕からの連続長打試合記録」の最長は8試合。これを達成したのは以下の3人:

  • J.D.マルティネス(2021年)
  • アレックス・ロドリゲス(2007年)
  • サンディ・アロマー(1997年)

カリフォルニア・ドリーミング

パドレスが開幕7連勝、ドジャースが8連勝と快進撃を続ける中、今季はMLB史上5度目となる「複数チームが開幕7勝0敗以上」でスタートしたシーズンとなった。

今回の記録は、以下のシーズンに並ぶものである:

  • 2003年:ロイヤルズ(9勝0敗)、ジャイアンツ(7勝0敗)
  • 1982年:ブレーブス(13勝0敗)、ホワイトソックス(8勝0敗)
  • 1962年:パイレーツ(10勝0敗)、カージナルス(7勝0敗)
  • 1884年:セントルイス・マルーンズ(20勝0敗)、ニューヨーク・ゴッサムズ(12勝0敗)

まさにカリフォルニア勢が夢のようなスタートを切った2025年シーズンだ。


最高のスタート

ドジャースは、ワールドシリーズ王者として迎えたシーズンで8勝0敗以上のスタートを切った史上初のチームとなり、これまでの記録保持者だった1933年のヤンキースを上回った。

また、この開幕成績はドジャース球団史上でも3番目に良いスタートであり、上回るのは1955年の10勝0敗、そして1940年の9勝0敗のみである。


ポーラー・ピート

水曜日の試合で、ピート・アロンソは113マイル(約182キロ)以上の打球速度を記録した安打を3本放ち、その中には8回に放った同点本塁打も含まれていた。

これによりアロンソは、Statcast導入以降(2015年~)で「1試合に113マイル以上の打球を3本記録した6人目の選手」となった。

これまでに達成しているのは以下の5選手:

  • オニール・クルーズ(2024年5月21日)
  • ブラディミール・ゲレーロJr.(2022年6月15日)
  • アビサイル・ガルシア(2019年4月12日)
  • ネルソン・クルーズ(2018年4月28日)
  • マット・デビッドソン(2018年3月29日)

現代のアイアンマン

マット・オルソンは、2021年5月2日から始まった連続出場を金曜日の時点で627試合まで伸ばしている。

エリアス・スポーツ・ビューローによると、ディビジョン制が導入された1969年以降で、600試合以上の連続出場を記録した選手はオルソンを含めて8人しかいない。

その記録保持者は以下のとおり:

  • カル・リプケンJr.(1982~1998年:2,632試合)
  • スティーブ・ガービー(1975~1983年:1,207試合)
  • ミゲル・テハダ(2000~2007年:1,152試合)
  • ピート・ローズ(1978~1983年:745試合)
  • デール・マーフィー(1981~1986年:740試合)
  • ピート・ローズ(1973~1978年:678試合)
  • サンディ・アロマー・シニア(1969~1973年:661試合)

マット・オルソンは、今まさにその歴史的な記録に名を連ねている最中だ。


サラ・ラングス:MLB.com記者兼編集者
引用元:mlb.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次