▶ そもそもOPSと打率(AVG)って何?
指標 | 意味 | 計算方法 |
---|---|---|
打率(AVG) | ヒットを打つ確率 | 安打 ÷ 打数 |
OPS | 出塁力と長打力を足した総合指標 | 出塁率(OBP)+長打率(SLG) |
▶ なぜOPSが重視されるの?
OPSの方が“得点との相関が高い”ため、現代野球では主流
打率だけだと「単打も本塁打も全部1本」として扱われる
OPSは「出塁できたか」+「どれだけ塁を進んだか」を両方見る
▶ 実例比較:同じ打率でもOPSが違うとどうなる?
選手 | 打率 | 出塁率 | 長打率 | OPS | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A選手 | .300 | .320 | .330 | .650 | 単打中心 |
B選手 | .280 | .380 | .520 | .900 | 出塁力&長打力あり |
👉 A選手の方が打率は高いが、B選手の方が得点に貢献している
▶ 初心者が見るならどちら?
シーン | おすすめ指標 |
---|---|
打撃の傾向をざっくり見たい | 打率(AVG) |
総合的な打撃評価を知りたい | OPS(OBP+SLG) |
打者の“真の価値”を見たい | wOBA(次ページ紹介) |
▶ まとめ
OPSは、出塁できるかつ長打が打てる選手を評価できる総合指標。
打率だけでは見えない打者の力を、OPSが明らかにしてくれます。
✅ 次の記事:「wOBAとOPSはどちらが重要?実例付き解説」に続く!