▶ OPSのおさらい
OPS(出塁率+長打率)は打者の出塁力と長打力の合計で、手軽に打者の総合力を評価できる便利な指標です。
▶ wOBAとは何が違うの?
指標 | 特徴 | 計算内容 |
---|---|---|
OPS | 出塁+長打の単純合計 | OBP + SLG |
wOBA | 出塁方法に応じた価値を加味 | 単打・四球・本塁打などに重みを加える |
💡 wOBAは「本塁打は価値が高い」「四球よりヒットが大事」など実際の得点への影響度を反映した計算です。
▶ 実例比較:OPSは同じでもwOBAが違う
選手 | OBP | SLG | OPS | wOBA | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A選手 | .330 | .470 | .800 | .325 | 単打・四球が多め |
B選手 | .360 | .440 | .800 | .355 | 四球+長打多め(価値が高い) |
👉 OPSは同じでも、wOBAが高い選手の方が得点に貢献している
▶ なぜwOBAの方が“精度が高い”と言われるのか?
- OPSは**“出塁率1.000”と“長打率1.000”を同じ比重で足している**
- 実際には出塁率の方が得点への相関が高い
- wOBAはそのバランスを統計的に調整済み
▶ では、どちらを使えばいいの?
状況 | おすすめ |
---|---|
簡単に打者の傾向を見たい時 | OPS |
本当に“得点に貢献しているか”を見たい時 | wOBA(+ xOBA) |
▶ まとめ
OPSは便利で分かりやすいが、wOBAはより精密に打撃の価値を評価できる指標です。
特に分析や選手比較を深く行うなら、wOBAを参考にしましょう。
✅ 次の記事:「WARの意味とMVP評価との関係」に続く!